2013年02月03日
ごはんクッカー
ポチ祭り到着品、その3です。

やっぱ、ご飯食べたくなるよねー。
うんうん。

ペラっと小さなメモ紙みたいな手順書。
ザックリ感満載w

お米を研いで、しばらく放置プレイ。
内側に米用と水用の目盛がついてます。
さー、炊きまっせ。
フタをしまーす。
強火にかけて、カタカタ鳴りだしたら火を弱めて 湯気が出なくなったら消火。
あとは、しばし蒸らして完了っ!
簡潔で わかりやすい。

なんとか炊けた。
ちょっぴり おコゲw
圧力鍋の方が、簡単で美味しいかなー。
火加減とタイミングを勉強せねばですよ。
とりあえず、これで米が食えるぞー!

ユニフレーム(UNIFLAME) ごはんクッカー
●本体材質:アルミニウム
●ハンドル材質:ステンレス鋼
●フタ材質:ステンレス鋼
●サイズ:直径165×93mm
●炊飯量:1~3合
●重量:325g
●ナイロンメッシュケース付き
結構、ご飯くっついちゃったw
♪(´ε` )

やっぱ、ご飯食べたくなるよねー。
うんうん。

ペラっと小さなメモ紙みたいな手順書。
ザックリ感満載w

お米を研いで、しばらく放置プレイ。
内側に米用と水用の目盛がついてます。
さー、炊きまっせ。
フタをしまーす。
強火にかけて、カタカタ鳴りだしたら火を弱めて 湯気が出なくなったら消火。
あとは、しばし蒸らして完了っ!
簡潔で わかりやすい。

なんとか炊けた。
ちょっぴり おコゲw
圧力鍋の方が、簡単で美味しいかなー。
火加減とタイミングを勉強せねばですよ。
とりあえず、これで米が食えるぞー!

ユニフレーム(UNIFLAME) ごはんクッカー
●本体材質:アルミニウム
●ハンドル材質:ステンレス鋼
●フタ材質:ステンレス鋼
●サイズ:直径165×93mm
●炊飯量:1~3合
●重量:325g
●ナイロンメッシュケース付き
結構、ご飯くっついちゃったw
♪(´ε` )
Posted by 鶴 ne〜 at 22:53│Comments(4)
│キッチン・火物
この記事へのコメント
こんばんは^^
ご飯鍋!!^^
バッチリですね。
ご飯を炊くときに、蓋が鍋よりも下の方に無いと、
ネチャネチャが吹きこぼれる。
これだと、大丈夫そうですね。
キャンプお焦げ楽しんでください!
最後に、
ちょっとスープを入れて、
鍋の中でまぜまぜ!!
キャンプなら、
お鍋に直スプーンも大丈夫!!
ご飯鍋!!^^
バッチリですね。
ご飯を炊くときに、蓋が鍋よりも下の方に無いと、
ネチャネチャが吹きこぼれる。
これだと、大丈夫そうですね。
キャンプお焦げ楽しんでください!
最後に、
ちょっとスープを入れて、
鍋の中でまぜまぜ!!
キャンプなら、
お鍋に直スプーンも大丈夫!!
Posted by アイディ
at 2013年02月03日 23:12

こんばんわ!
これ簡単でいーですよね~(^.^)/~~~
炊き込みご飯の素とかいれると簡単にお焦げができてうまいっすよ!
これ簡単でいーですよね~(^.^)/~~~
炊き込みご飯の素とかいれると簡単にお焦げができてうまいっすよ!
Posted by katsuphard
at 2013年02月03日 23:32

おはようございます(^o^)
うちもfan5DXについてるライスクッカーを使ってます。
キャンプ場に圧力鍋持参はちょっと大変かもしれませんが,
これだと持ち運び自由だし,簡単に炊けちゃいますしね!
何度か炊けば,簡単に慣れちゃいますよ!!
うちもfan5DXについてるライスクッカーを使ってます。
キャンプ場に圧力鍋持参はちょっと大変かもしれませんが,
これだと持ち運び自由だし,簡単に炊けちゃいますしね!
何度か炊けば,簡単に慣れちゃいますよ!!
Posted by puchan0818
at 2013年02月04日 08:10

■アイディさん
やっぱり吹きこぼれは なるべく避けたいね
最後はネコマンマするしかないのかなぁ。
それにしても久々のオコゲさんでした。
(#^.^#)
■katsuphardさん
(((o(*゚▽゚*)o)))
そっかー、炊き込みご飯の素かーっ!
ナイス!
余ったらおにぎりにしておいて、焼おにぎりに変身させてもよさそうですな。
■puchan0818さん
ばんわー。
ほーんと簡単。簡単なだけに、もっと極めたいかもー。
修行あるのみですね。
これで停電でも大丈夫♪(´ε` )
やっぱり吹きこぼれは なるべく避けたいね
最後はネコマンマするしかないのかなぁ。
それにしても久々のオコゲさんでした。
(#^.^#)
■katsuphardさん
(((o(*゚▽゚*)o)))
そっかー、炊き込みご飯の素かーっ!
ナイス!
余ったらおにぎりにしておいて、焼おにぎりに変身させてもよさそうですな。
■puchan0818さん
ばんわー。
ほーんと簡単。簡単なだけに、もっと極めたいかもー。
修行あるのみですね。
これで停電でも大丈夫♪(´ε` )
Posted by 鶴 ne〜
at 2013年02月04日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。